SIF Academy
現地渡航プログラム
プログラムで直面し、得られること
SDGsの実践と社会貢献
- 目に見える社会課題
- SDGs実践の場
- 一個人が影響を与えやすい環境
柔軟な思考力と課題解決力
- ゼロからイチをを生み出す能力
- 1つのことを掘り下げる力
- 自身と社会との接続
肌で感じる多様性社会
- フィジーの公用語は英語
- 国民のほとんどがバイリンガル
- 多民族・多言語・多宗教国家
グローバルビジネススキル
- 世界規模の課題を解決する能力
- 多様性を受容し他者と協働する力
- 英語でのコミュニケーション力
日本とは真逆の環境
- 主観的幸福度世界第1位の国
- ケレケレ文化
- フィジータイム
他者を知って自己を知る
- 先進国と真逆の価値観に触れる
- ことで得られる深い気づきと学び
- 自分自身の客観化と手段化
価値観の再構築
- 自社/自身を見つめ直す内省
- フィジーに行っただけで終わらせないキャリア形成
自律的キャリアの形成
- 体験を自分事化し、キャリアに結びつける力
- 従業員エンゲージメントの向上

全2ヶ月・社会課題の解決を目指す
プログラムの内容
事前・事後研修(オンライン)と約1週間のフィジー渡航から構成される2ヶ月のプログラム。
渡航前のていねいな準備と渡航後の振り返りで、日常を進化させます。
現地の課題

美しい海とビーチで知られるフィジーですが、同時に途上国でもあり、数多くの社会課題が目に見える状態で存在します。プログラムでは、自ら取り組む課題を選択します。
滞在先

主観的幸福度世界No.1のフィジー。その家庭にホームステイします。リアルな文化体験をし、幸福度の秘密に触れることができます。
参加者の声

実際にプログラムを受けた参加者にインタビューを行いました。SIF Academyの魅力や参加して良かったこと、逆に直面した課題などを掲載しています。
SIF Academy とは
SIF Academy は
「30年後の日本が楽しみになる人材を輩出する」
をコンセプトに、SIF こと Social Innovation Fiji が運営しています。
「あなたは幸せですか?」「はい、幸せです」
とみんなが言えるような世界、日本をデザインします。
スタッフブログ
フィジー現地でインターンを行うスタッフによる日記です。
現地のリアルな活動&生活はこちら!
-
文章が書きたい|10月24日(火)
「異質」で全てが目新しい世界だったのに、ほとんどのことが「普通」になっている… -
概念的ひと夏の終わり|9月20日(水)
日本から色んな学生や社会人が来て帰って行った 気づいたらルームメイトと2人だけ… -
文章が書けない|8月31日(木)
前の文章を書いてから1ヶ月以上が経ってしまった。 実はというと8月途中までこの文… -
肉が美味い日|7月18日(火)
フィジー系フィジー人のお宅を訪問した。8月に来てくれる日本人学生のために、ホー… -
海外行ったら価値観めっちゃ変わるんじゃないか幻想|7月10日(月)
フィジーに来てから、ZOOMで日本にいる人と話す機会が何回かあった。友だちとでは… -
明日を考えることは希望か絶望か|7月4日(火)
フィジーではインド系フィジー人が人口の3〜4割を占めている。彼らはフィジー経済…
CONTACT
お問合せ
プログラムへのご応募はこちら
取材のお申し込みや提携のご相談等はこちら