参加者の声– archive –
-
人を巻き込んでゴミ分別の意識を変える。挑戦を経て開けたキャリアの選択肢
医師として大学病院腫瘍内科に勤務している鈴木梨沙子さん。特殊で新しい分野である、腫瘍内科の医師として働くことはとても大変ですが、患者さんやその家族と深く関わることができ、技術の進歩に携わることができることにやりがいを感じて、日々仕事に打... -
ゴミ拾いしながらフィジー市内を1周!?挑戦を経て身につけた自信
短期大学で農業を専攻し、卒業後は日本各地をめぐりながらリゾートバイトで働いていた、柳生文翔(あやか)さん。リゾートバイトをやめた後は2025年夏までに日本からオセアニア、最後にアメリカを回って世界一周したいと考えていました。人の役に立てること... -
フィジーで挑んだゴミ分別プロジェクトで、踏み出せた大きな一歩
一橋大学商学部1年生の酒井南菜さん。大学では、海外インターンシップを運営する学生団体に所属し、海外から日本にやってくる学生のサポートをしています。高校生のときに、1年間オーストラリアに留学したことがある酒井南菜さん。当時、自身が言語も生活... -
自分の「したい!」に向き合った、フィジーでの12日間 神戸市外大2年治田颯希さん
SIF Academyを卒業した皆さんに、プログラムの感想をお聞きしました。今回は、フィジーでのプログラムに参加し、ゴミ問題の解決に向け活動を続けている大学2年生にインタビュー。彼がSIFでどんな経験をし、どう成長したのか、その生の声をお届けします! ... -
フィジーで見つけた、新たな挑戦の道 津田塾大2年生小林凛々子さん
SIF Academyを卒業した皆さんに、プログラムの感想をお聞きしました。今回は、フィジーでのプログラムに参加し、帰国後も新たな挑戦に挑んでいる大学2年生にインタビュー。彼女がSIFでどんな経験をし、どう成長したのか、その生の声をお届けします! 津田... -
フィジーで改めて見つけた私の「好き」 早稲田大学院 増田愛梨さん
SIF Academyを卒業した皆さんに、プログラムの感想をお聞きしました。今回は、フィジーでのプログラムに参加し、今は就職を控えた大学院生にインタビュー。彼女がSIFでどんな経験をし、どう成長したのか、その生の声をお届けします! 早稲田大学 大学院人... -
4年後期を休学。フィジーでの挑戦が自信に!
SIF Academyを卒業した皆さんに、プログラムの感想をお聞きしました。今回は、フィジーでのプログラムに参加し、今は就職を控えた大学生にインタビュー。彼がSIFでどんな経験をし、どう成長したのか、その生の声をお届けします! 今回お話を伺ったのは、沖... -
フィジーで組織変革のヒントを掴む―25年目のキャリアに新たな挑戦
今回の参加者インタビュー記事では、外資系消費財メーカーで営業戦略企画室のマネージャーを務めている渡辺龍平さんにフォーカスしました。組織変革への強い意欲を持ちながらも、自身の成長と挑戦に対する焦燥感を覚えていた彼が、SIF Academyを経験して見... -
人生を再確認できる場所
実際にプログラムに参加した8期生の渡辺龍平(ワタナベ リョウヘイ)さんにお話を伺いました。 学生の参加者が多いアカデミーですが、龍平さんは外資系企業マネジメント層と、長いキャリアを持つ社会人です。社会人の目からアカデミー参加を振り返っていた... -
自分と向き合う方法、学ぶ方法がわかった
慶應義塾大学 4年中山さん 現地研修は、自分が「嫌い」としてきたことと向き合い続ける日々でした。しかし面白いもので、最初は「うわまじかー…」と憂鬱でしかなかったのですが、次第に「ふーん?やってやろうじゃん!」という気概に変わっていったことに...
12