2025年夏 最終渡航は 9月13日!申し込みはLINEから!







プログラム開催日程




「このままでいいのかな?」
「何かを変えたいけど、何から手をつければいいのか分からない」
「自分が何を大切にしたいのか見えなくなった」
そんな“迷い”を抱えるあなたへ。
SIFアカデミーは、フィジーというリアルな社会課題の現場で、
あなた自身の価値観と徹底的に向き合う、超実践型プログラムです。
迷いを突破口に変え、あなたの人生を前に進めるヒントがここにあります。

「このままでいいのかな?」
「何かを変えたいけど、何から手をつければいいのか分からない」
「自分が何を大切にしたいのか見えなくなった」
そんな“迷い”を抱えるあなたへ。
SIFアカデミーは、フィジーというリアルな社会課題の現場で、
あなた自身の価値観と徹底的に向き合う、超実践型プログラムです。
迷いを突破口に変え、あなたの人生を前に進めるヒントがここにあります。

何になりたいかわからないまま参加したけど、
目の前が開ける感じがした。

参加する前と、参加した後の ギャップと成長がすごい!

マンツーマンで、運営がここまで
自分のことを考えてくれるプログラムって、なかなかない。

プロジェクトで何をやるかは完全自由。
正直最初は怖かったけど、
グループワークでは味わえない、達成感があった。
プログラム概要
本物を見て、体験。
ていねいな事前準備と振り返りで、日常を進化させる。
オンライン形式 週1×4回
フィジーへの提案を渡航前に作成
他国での先行事例やフィジーでの取り組みなどは事前に調べ、現地では初日からプレゼンをします。
個人として、自分のいる会社/学校/自治体などの代表としてそれぞれのアイデアで提案を考えます。
内省コンテンツで現地での学びを最大化
フィジー渡航前から自己分析を深め、フィジーの学びが最大化されるよう準備を進めます。
Planner Happen Stance Approachなど基礎的な知識については事前研修の中で習得を目指します。

フィジー現地にて10日間
課題解決に奔走する10日間
取り組む課題の決定後は、その課題解決のために活動します。
下記はスケジュールの一例で、課題内容や曜日などによって異なる場合があります。





オンライン形式 全2回
日常に戻ってからの振り返り
フィジー滞在で得た経験の振り返りと整理を通じて、自らの言葉に替えていき、自分の出会った経験を、より深い気づきと学びに深化させていきます。今後の自分のアクションプラン策定プログラム全体を通じて体得したスキル、マインドや価値観をもとに、今の所属先や今後の環境でのキャリアについて具体的なプランを策定します。
今後の自分のアクションプラン策定
プログラム全体を通じて体得したスキル、マインドや価値観をもとに、今の所属先や今後の環境でのキャリアについて具体的なプランを策定します。



過去の活動例
たとえば
フィジーの「ごみ問題」を解決するためのビジネスを提案!
※「ごみ問題」は取り上げる社会課題のテーマの一例です。
1. ビジネスプラン発表

- 事前研修で企画したプランを市役所職員を相手に英語でプレゼン
- 直接フィードバックや、実際の取組みについて説明を受ける
2. 社会課題の最前線に直接触れる

- ごみ埋め立て場を訪問し、ごみ回収で生計を立てるウェイストピッカーに直接質問
- 市内のホテルに行きごみ分別の状況を調査
- 市内の学校で行われているリサイクル啓発プログラムに参加
3. 現状を理解し、再度提案

- ホテルに生ごみコンポストの設置提案
- ビジネスプランを磨き上げ、最終日に再度市役所に提案


デザイン思考、プロジェクトベースラーニング(PBL)をベースにした濃密なコーチングで、豊かな成長体験をフォローアップしています。
滞在中の日々の気づき・発見と、
それに伴って生じた感情・学びを言葉にしていくことで、
経験を自分の中に落とし込んでいく。
そうしてフィジー滞在中に得られた気づきを、
自分の将来に生かしていくための
キャリアカウンセリングが受けられます。





日曜日はホストファミリーと教会に行ったり、一緒に現地の料理を作って食べたり。
言語的な交流はもちろん、文化的な交流ができる、最も身近な存在です。
プロジェクトについて現地の視点を借りることも。
フィジーの生活をホストファミリーから学びます。




プロジェクトの終盤には、フィジーの離島でビレッジステイ。
メインのホームステイ先とは異なる環境で、さらにフィジー現地の暮らしへの理解を深めます。
この期間はパソコンを持たず、自身のプロジェクトも進めません。
100%島の暮らしを体験する期間となります。
SIF Academyで得られるもの
SDGsの実践と社会貢献
- 目に見える社会課題
- SDGs実践の場
- 一個人が影響を与えやすい環境
柔軟な思考力と課題解決力
- ゼロからイチをを生み出す能力
- 1つのことを掘り下げる力
- 自身と社会との接続
肌で感じる多様性社会
- フィジーの公用語は英語
- 国民のほとんどがバイリンガル
- 多民族・多言語・多宗教国家
グローバルビジネススキル
- 世界規模の課題を解決する能力
- 多様性を受容し他者と協働する力
- 英語でのコミュニケーション力
日本とは真逆の環境
- 主観的幸福度世界第1位の国
- ケレケレ文化
- フィジータイム
他者を知って自己を知る
- 先進国と真逆の価値観に触れる
- ことで得られる深い気づきと学び
- 自分自身の客観化と手段化
価値観の再構築
- 自社/自身を見つめ直す内省
- フィジーに行っただけで終わらせないキャリア形成
自律的キャリアの形成
- 体験を自分事化し、キャリアに結びつける力
- 今後挑戦するための基盤を作る


まだ間に合う!
2025年夏 最終渡航は 9月13日 !!
申し込みはLINEから
まずは個別相談会にてご確認ください。
開催日程

① 19期 | 8/2(土)- 8/12(火) |
---|---|
② 20期 | 8/16(土)- 8/26(火) |
③ 21期 | 8/30(土)- 9/9(火) |
④ 22期 | 9/13(土)- 9/23(火) |
個別相談会随時開催中!

今期の説明会は
終了しました

【ZOOM開催】SIFAcademy説明会開催 今期最終回は7月10日!


【ZOOM開催】個別相談会
随時開催中!


2025年夏渡航8/2 スタートします!
申し込みは7月31日まで。
◯ 説明会・個別相談会の概要
- フィジーについて
- 運営Social Innovation Fijiについて
- SIF Academyについて
- 過去参加者の声(各回異なる過去参加者が直接体験談をお話しします)
◯ こんな疑問を解決!
- 英語力はどのくらい必要?
- ボランティアとはちがうの?
- そもそもなんでフィジー?治安は?
- 具体的な過去のプロジェクトを知りたい!
過去参加者に直接話を聞きたい! - 渡航費用や日程などの詳細を知りたい!


「自分がやりたいことをどう実現するか」を考えて行動することが以前よりできるようになりました。1から考えたやりたいプロジェクトを、フィジーという新天地でやってみるという経験は確実に私の力になりました。

社会課題解決という目的をもち自分で何か行動する。結果は関係なく、苦しくも楽しい過程で「わたし」を(再)発見できた10日間は、言葉では表現し得ぬ濃密な時間でした!

実際に動いて、自分の考えたプログラムを形にするアウトプット型の経験ができます。フィジーでの新たな挑戦を通して自分と向き合い、自分を変えていくという機会を、ぜひ手にしてみて欲しいです!!
卒業生自ら行ったプレゼンはこちら!

プログラム参加の流れ
❶

本ページから
LINE登録
❷

LINEから
申し込みをして
無料個別相談会参加
❸

担当者との
カウンセリングで
疑問解決
❹

SIF Academy
参加決定!
まだ間に合う!
↓2025年夏渡航はこちらから↓
就活の悩みや英語力の不安のお話も大歓迎!
SIF Academyを経験した大学生から直接話を聞けます!
※大学生だけでなく、高校生や社会人もプログラムにご参加いただけます。

運営 Social Innovation Fiji
フィジー法人: Social Innovation (Fiji) Pte Ltd
日本法人:SIFジャパン合同会社
代表: 川上 晃史 / Akifumi Kawakami
事業内容
Webメディア
SIF Journal
https://www.sifiji.org/#journal
オンライン英会話
SIF Direct English
https://www.sifiji.org/sif-direct-english/
現地テイラーと作るアパレルブランド Fiz
https://fiz.base.shop/
© Social Innovation Fiji.